Factory
安曇野ミネラルウォーターの工場
ABOUT FACTORY
安曇野ミネラルウォーター
の工場について
2024年10月に新設した工場には、
安曇野ミネラルウォーターが目指す
未来へのこだわりが詰まっています。
水資源の価値を伝える、
工場内のウォールアート
私たちは、安曇野の水といった、有限で貴重なお水を取り扱っております。それが素晴らしい価値を持っているということを常日頃認識したいというテーマがあります。
また、お客様にその素晴らしい水を飲みながら安曇野の風景やつながりを感じてもらう、喉だけじゃなく心も潤すということを意識しています。
働く人の目線で見た時に、何のために、何をつくっているのかということを常に考えられるように、工場内に今回、働く人がみるような壁画を入れました。私たちが使っている水にどういう価値があって、どんなふうに地下水となって、それが私たちの元に届いているのか。そこから、私たちが手を加え、いかに商品化するかというところについて考えを深めたいと考え、安曇野の水の起源を感じられるもののような壁画を用意しました。
まず内部の働くメンバーたちが自然とつながり、気持ちよく仕事をしながら、素晴らしい水を使い、それを全国にお届けしているということを意識しながら働けるようにしたいと思っています。
WALL ART
アーティストの
壁画への想い
長く会社を続けるには、何のためにやるのか、何でこの会社があるのかというところに転化していく必要があると考えています。工場に壁画を入れることはとても意味を持つと思いました。絵は、安曇野ミネラルウォーターさんがイノベーションを起こすための1つの起爆剤を背負っていると思っています。社長の新井さんが感じていることを社員にできるだけ伝える・感じてもらうという役割もあるだろうと早い段階で感じました。
今回の壁画では、近くの山を見て川に入って水に触って、それをそのまま描きました。絵を描く上で一番難しいことは、パッションや感じたことを持続させながらピュアに描き切ることです。描いていく中で条件や技法に頭が傾いてインスピレーションが薄れていくのですが、今回はそれを取り戻すのにいい環境がありました。川で最後に感じたのは「水圧、音」です。これを描くのは非常に難しかったですが、感度を高くしたまま絵に落としていくという作業を繰り返しました。
壁画アーティスト 赤澤 岳人(株式会社 OVER ALLs 代表取締役社長) / 山本 勇気(株式会社 OVER ALLs 代表取締役副社長 / 画家)
INTERIOR DESIGN
共有スペースや
生産ラインのデザイン
働く人たちの情熱、才能を最大化し、
真のつながりを作るために
非生産スペース:廊下、更衣室、トイレ、会議室、休憩所をnottuo(ノッツォ)株式会社様にブランドデザインしていただきました。
1階は水が眠る地下の世界を表し、2階は水を糧として生きる自然、人たちを表しています。イノベーションルームは休憩を主たる目的としながらも、働くメンバーが語らい、リフレッシュし、新たな発見、繋がりをつくる場として作りました。
イノベーションルームの壁画は、安曇野ミネラルウォーターの歴史が描かれながら、未来を担う子どもたちに引き続き上質の水を届け続ける決意を表しています。
nottuo MESSAGE
工場・オフィスの
誕生ストーリー
「スタッフ達が心地よく働ける
場にしたい」
という想いを実現
nottuoは岡山県西粟倉村を拠点に国内外でデザイン賞を獲得し評価される、田舎から世界一を目指すブランディングデザインファームです。自社オフィスに投資し「デザイン経営」へと舵を切った安曇野ミネラルウォーター社は、地方中小企業において稀有な存在であり経営者としての先見性の高さを証明した、全国的にも素晴らしいPJに参画できたことを我々も大変誇らしく思っています。
nottuo様からのメッセージ
Production Line
生産速度、効率を高め
人への投資時間を最大化
上質な商品を効率よく、
快適に作るために
日々高まり続ける上質な水を求める声。みなさまの期待に応え続けるために、上質なミネラルウォーターを効率的に不良を出さず生産する。働く人たちの負担を考えながら、新しい設備を整えました。
MORE
もっと知る
Contact
お問い合わせ
安曇野ミネラルウォーターに関する問い合わせはこちらからご連絡ください